姫路城に行くついでに是非食べたい!意外と知らない姫路のグルメ!!
皆さんは姫路城に行ったことはありますか?
姫路城は兵庫県の西側にある姫路市にあります。
姫路城といえば、世界遺産や国宝に登録されており、『白鷺城』 との別名もあり、現在では改修工事の末、当時の真っ白なお城が再現されています。また、NHK大河ドラマで、V6の岡田准一さんが演じた 『黒田官兵衛』 の出身地としても姫路はかなり有名になりました!
今回はそんな姫路のグルメを2品紹介します!
まず、一つ目は 『姫路おでん 』です!
普通のおでんはからしや味噌、七味などをつけて食べる人が多いと思います。
また、おでんといえば、地域によって入ってるものやだしなどに違いがあり、中でも静岡県の静岡おでんは有名です。
それに比べると姫路おでんはまだまだ知名度は低いですが、普通のおでんと違った点があるんです!!
それは、、、
なんと姫路おでんは 『すりおろした生姜を入れた醤油 =生姜醤油』につけて食べるんです!
だしの味が染み込んでいるおでんをさらに醤油につけるなんてびっくりですよね!
どんな味がするのかは食べてみてからのお楽しみ☆
JR姫路駅周辺には居酒屋もたくさんあり、そこで姫路おでんを食べるのがオススメです。
そして次に紹介するのは 『えきそば』 です!
『えきそば』というのは、人々が汽車に乗る前に駅でよく食べられていたことから、その名前が付きました!
見た目はうどんと変わりがなく、うどんの出汁に天ぷらがのっているのですが、なにがうどんと違うのかというと、、、
それは麺なんです!
なんと、この姫路名物駅そばの麺は『中華麺』を使用してるんです!!!!
(うどんの出汁と天ぷらが入ってるのに中華麺なんて…汗)
と思う人もいると思いますが、騙されたと思って食べる価値はありますよ☆
こちらもJR姫路駅の近くに何軒かあり、おばあちゃんが1人でやっているお店なんかもあったりします!
居酒屋で兵庫の地酒を飲みながら姫路おでんを食べ、〆に駅そばを食べるのもありですよね!
ちなみに兵庫県ではこの『えきそば』のインスタントえきそばもスーパーやコンビニで売られているので兵庫県に来た時は是非買ってみてください!
また、姫路城の前にある広場では毎年11月に 『姫路食博』という、先ほど紹介したおでんやえきそば以外にも他の地域のおでん、さらには世界のおでんがあったり、兵庫県内から集まった美味しい屋台が並ぶフェスティバルが行われているんです!!兵庫を代表する明石焼きや、穴子寿司、ホルモン焼きうどんや、三田屋のコロッケなど有名なお店の有名なグルメが食べれちゃいますよ!
今年はもうこのフェスティバルは終わってしまいましたが、姫路城前には城下町のような通りがあり美味しいお店がたくさん並んでいるので、是非行ってみてください!!!
0コメント